あひるの庭

日常のあれこれ、趣味についてのブログです。ゆるめです。

マウスピースの洗浄方法 一般的な3つの選択

どうも、あひるです。 抜歯あり、ワイヤーとインビザライン 併用で歯列矯正を進めています。

 

今日はマウスピースの洗浄方法についてお話しします。

方法としては次の3つです。

歯ブラシ

これはインビザライン の説明書にもあるお金もかからないオーソドックスな方法です。

まず装着した状態で普通に歯を磨くようにブラッシングしていきます。そしてマウスピースを外して内側をブラッシングします。

この時、歯磨き粉を使用して良いと書いてありますが、研磨剤の入ったものは使用しないほうが良いと思います。傷がつくと汚れがつきやすくなるので、研磨剤の入っていないジェルの歯磨き粉を使用したほうが無難です。

 

マウスピースも使っているうちに表面がザラついてきます。

 

ブラッシングが1番、表面のザラつきが落ちます。

 

ちなみにオススメはこちら↓↓↓


ウエルテック ジェルコート F 90g 2本セット 医薬部外品

 

歯医者さんでよく見かけるやつ。

味がさわやかでわたしは好きです。

 

 

マウスピース用洗浄剤

薬局とかでも見かけるようになりましたね。

入れ歯洗浄剤で有名なポリデントも、マウスピース用の洗浄剤を出しています。

使い方は簡単で、コップなどの容器に洗浄剤を1錠ポトっと落として水を入れるだけ。そしてマウスピースをしばらく漬け込めば、汚れや匂いが落ちます。

 

匂いが落ちるのはマウスピース洗浄剤です。そして断然楽ちん!

 

歯磨き粉をつけた歯ブラシで磨けば匂いもとれるのですが、何せめんどくさいんですよね。

やはり毎日ご飯のたびに取り外すので、その度にお手入れするのは正直めんどくさいです。水洗いだけで終わるときもしばしば…。そのときにこの洗浄剤は便利です。準備も片付けもたいした工程がないので本当に手軽にできます。

わたしの場合、2、3日に1回のペースで洗浄剤を使っています。

 

オススメはこちら↓↓↓


矯正用リテーナー・マウスピース用洗浄剤 108錠×2個セット【計216錠】 大容量タイプ

 

わたしはこの2箱でマウスピース矯正中は乗り切れると踏んでいます。

 

超音波洗浄機

水を入れてスイッチポンで超音波の力で汚れを浮かせて落とす機械ですね。

 

マウスピースのくすみを落とすならこれが1番です!

 

マウスピースはくすんできます。くもってきます。歯のデコボコが邪魔をして、歯ブラシで落とすのはかなり大変です。超音波洗浄機を定期的に使っていれば、ずっとクリアな状態が続きます。

ただし、インビザライン は内側に細かな凹凸があるので元々くすみが目立たないです。

目立たないゆえにお手入れを怠りがちですが、くすんでいるということは、そこに雑菌があるということです。

どんなに綺麗に歯磨きしても口の中にはたくさんの細菌がいるわけですから、マウスピースが汚れてくるのも当たり前ですね。

 

わたしが使用しているのがこちら↓↓↓


シチズン 超音波洗浄器 SWT710

 

安定のシチズン 。

3000円代で買えるものもあるので、自分のお好みのものを選べば良いと思います。もちろん無くても良いです。ブラッシング頑張ってください。ちなみにマウスピース用の洗浄剤ではくすみは落ちませんでした。やはり物理的なアプローチが必要です。

 

 

いろいろありますが、1番よく使うのは結局歯ブラシなんですけどね。水洗いするついでに適当にガシガシ洗うだけで全然違います。